3DプリンターSTEAMワークショップを開催しました! 7月18日(祝)に3Dプリンターを使ったSTEAMワークショップを開催しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。ワークショップの様子や作品をご紹介します!STEAM教育の重要性についても解説しています。2022.08.023DプリンターSTEAM教育子ども教育
タイピング毎パソ6月大会成績上位者インタビュー 第22回毎日パソコン入力コンクール6月大会にて、当教室より4名が成績上位者として毎パソ公式サイトに名前が掲載されました!おめでとうございます!!教室では、プログラミングはもちろん、タイピング練習にも力を入れています。エデュースフルプログラミング教室で、小学生のうちに身に付けたい文字入力のスキルを楽しみながら習得しよう!2022.07.25タイピング
子どもプログラミングプログラミング能力検定の認定会場になりました 「ジュニア・プログラミング検定」と「プログラミング能力検定」をわかりやすく比較してみました。それぞれの特徴を知り、お子さまに合った検定を受験してもらえればと思います。2022.06.24子どもプログラミング
Minecraft【夏休みはマイクラで学ぶ!考える!】 マインクラフトには決められたシナリオがなく、自分がやりたいことを自分で探し、試行錯誤しながら建物を作ったり、レッドストーン回路を駆使するためにはきちんと筋道を立てて考えなければいけません。 アイデアを形にしたり、自分が思った通りに動作しない場合は試行錯誤して問題を解決したり、考えながら作りあげる中で、創造力や探究心、問題解決能力を育むことができます。2022.05.06MinecraftPC
3Dプリンター【親子でSTEAMワークショップ】7月18日(祝) アメリカやイギリスでは、STEAM教育に3Dプリンターが活用されており、アイデアからデザインにする過程や、3Dモデリングなど、小学生から授業に組み込まれ学んでいます。 この機会にぜひ、お子さまと一緒に3Dプリンターを体験してみてください!2022.05.063DプリンターPC子ども教育
タイピング冬季大会でも成績上位者3名輩出! 第21回毎日パソコン入力コンクール冬季大会において、当教室より3名が成績上位者に入り、毎パソ公式ウェブサイトに名前が掲載されました!本当におめでとうございます!! 大会ランキングは 公式サイト をご覧ください。2022.03.13タイピング
子どもプログラミング受講生インタビュー 当教室でプログラミングを学ぶ受講生の声をご紹介します。 今春、国立鳥羽商船高等専門学校の情報機械システム工学科に入学 小学生のうちから楽しみながら学習することで、苦手意識を持つことなくむしろ自信となり、中高での学びに良い影響を与えることができます。2022.02.25子どもプログラミング子ども教育
3Dプリンター冬休みワークショップを開催しました! 12月27日~29日に冬休みワークショップを開催し、全コース満席でたくさんのお子さまにご参加いただきました。ありがとうございました! 2021年冬休みワークショップの様子をご紹介します。2022.01.053DプリンターMinecraft子ども教育
タイピング毎パソ成績上位者に3名が入りました! 小学生のうちに身に付けておきたいタイピング能力を伸ばすことにも力を入れている当教室では「毎日パソコン入力コンクール」への参加を推奨しています。第21回秋季大会において、当教室より3名が成績上位者に入りました! 本当におめでとうございます!!2021.11.22タイピング
3Dプリンター【満席御礼!】マイクラで学ぶ!考える!冬休みワークショップ ゲームで遊ぶだけなんてもったいない!マインクラフトを通して、たくさんのことを学ぼう!考えよう!3Dプリンターでマイクラキャラを作る体験とマイクラの世界でSDGsを考えるイベントの両日ご参加でお得な特典をプレゼント!2021.10.143DプリンターMinecraft子ども教育