microbit ワークショップ体験が受賞作品に!伊勢市科学創作展 当教室の受講生の作品が、伊勢市科学創作展に選出されました!今回選ばれた作品は、夏休みに当教室で実施したマイクロビットワークショップへの参加をきっかけに生まれたもの。「もっと自分でも作ってみたい!」という思いから、オリジナルのアイデアを形にしたそうです。 2025.10.05 microbit
microbit ~終了しました~【夏休みワークショップ】7月29~31日 つくって、うごかして、ひらめこう!マインクラフトで冒険する?それともマイクロビットで発明する?夏休みワークショップでデジタルな学びを進化させよう! 2025.05.29 MinecraftPCmicrobit
microbit 【夏休み短期体験3日間コース】 日間コースは4種類!この夏はプログラミングをたっぷり楽しもう。マインクラフトプログラミング、マイクロビットで自由研究、ロボットプログラミング、AIプログラミング 2021.06.13 PCScratchSwiftPlaygroundsmicrobitお知らせロボット子どもプログラミング
microbit 受講生の作品を紹介します Swift Playgrounds「コードを学ぼう2」で自分だけのステージを作ってくれました。小学2年生でSwiftの英語のコードを理解し、ワープだらけでおもしろいステージに仕上げてくれました!※学年は作成当時作者:なつき(小2)作者コメン... 2021.02.20 SwiftPlaygroundsmicrobit子どもプログラミング
microbit ロボットをマイクロビットで制御して楽しんでいます! ロボットプログラミングコースでは、マイクロビットでロボットを動かすためのプログラミングをしています。 ラジコン操作でロボットを動かすという、今回の目標をみんなで達成! ロボットを組み立てるところから始まり、カムで動かし、マイクロビットを搭載し、ついにラジコンにまで成長させることができました! 2021.02.15 microbitロボット子どもプログラミング
iPad マイクロビットクラスの作品をご紹介します! マイクロビットの明るさセンサーを使ったオルゴールを作成しました。マイクロビットは明るさのレベルを0~255の数値で表し、明るいほど数値が大きくなります。箱を開けて中のマイクロビットのセンサーが反応するとメロディが鳴るようにプログラミングしました。 2020.10.25 iPadmicrobit子どもプログラミング
microbit ロボットプログラミングコースのロボットが完成! 試行錯誤を繰り返し、ついにロボットが完成しました!まずはサンプルプログラムを作って、正常に動作するかテスト走行してみました。途中で不具合の出たロボットがあり、みんなで協力し、他のロボットと見比べて違いを探したり、意見を出し合ったりして問題を見つけ出し修正しました。 2020.10.22 PCmicrobitロボット子どもプログラミング
microbit ロボットプログラミングが始まりました! ロボットプログラミングは、基礎をマスターし今まで学んだスキルを活用して取り組んでいきます。ニッパーやドライバーを使って、モーターを搭載したロボットを組み立てるところから始めます。みんなで協力し合いながら同じ目標に向かって取り組む姿は、まさに今後必要で重要な能力です。 2020.09.23 PCmicrobitロボット子どもプログラミング
microbit 短期講座ご参加ありがとうございました! 今年の短い夏休みを子どもたちに楽しく有意義に過ごしてもらおうと、4日間のプログラミング短期講座を開催しました。今回はパソコンを使ってマイクロビットで電子工作を体験してもらいました。その様子をご紹介します。 2020.08.24 PCmicrobit子どもプログラミング子ども教育
microbit 【短期講座で電子工作を体験しよう!】2020年8月17日(月)~20日(木) マイクロビットでプログラミングと電子工作を体験しよう!夏休みに4日間のプログラミング短期講座を開講します。プログラミングが初めてでも、タイピングができなくても大丈夫!マイクロビットで電子工作を楽しもう! 2020.06.14 PCmicrobitお知らせ子どもプログラミング子ども教育